トップページ
診療について
院長あいさつ
小児科医師紹介
小児科コラム
整形外科医師紹介
整形外科とは
院内紹介
アクセス
ママさん小児科医の徒然日記
マイブーム
掲載: 2018/ 6/18(Mon)

マイブーム。なんて言い方、古いとお思いでしょうが。
最近(といっても2月くらいから続いている…)我が家のマイブーム。
ある漫画が発端になって、ラーメン、でございます。
○○家とか○○亭とか〇下一〇とか・・・
ほかにもいろいろお邪魔しましたが、最近では回転寿司屋さんでもラーメン食べられるんですねえ。
数軒お邪魔いたしました。思った以上においしかったし、予想よりも安かった。
醤油、塩、とんこつ、みそ、タンタンメン、スーラーメンなどなど気分によっていろいろ選べて楽しいですねえ。
全国巡ろう、とまでは思いませんが、ご当地グルメとかで食べることができたら、一つの楽しい思い出になりますね。

皆さんはいかがでしょう。
マイブームなんてその都度ころころ変わるのが常ですが、どっぷりつかってるときってホント楽しいですよね。
そんな時の笑顔が、周りの人もきっと笑顔にしています。

胃腸炎
掲載: 2018/ 6/14(Thu)

冬に流行することが多いので、冬にしかないもの、と思われる方もいるんですが、胃腸炎は年中起こっています。
引き起こすのはほとんどがウイルスで、ノロウイルスとかロタウイルスとか皆さんがよく聞く名前はその中の一部です。
ほかにも色々いるんですが、原因のウイルスを突き止めるには結構面倒なんです。
ちゃんとした設備が整った研究室のようなところで、結構な時間と費用をかけてやるんです。
前述したノロウイルスとかロタウイルスなど、かかると重症化するようなものについては迅速診断という簡易検査キットがあるのですが、ふつうは大変なんです。

じゃあ、原因のウイルスがわからないと困るじゃないか、とお思いの方がいるかもしれませんが、実はそこまで困りません。
というのも胃腸炎、というのは、治療、対応はおおむねどれも一緒です。
吐いたものの処理、水分の取り方、学校や幼稚園、保育園などの集団生活におけるお休みの対応、どれをとってもあまり変わりません。
胃腸炎にかかると体に必要な水分だけでなく、塩分などの電解質がなくなります。
体力もかなり奪われて、身体を維持するのに必要なカロリーも満足に取れず、うまく対処しないとどんどん悪化します。

だからこそ、正しい知識を持って対応してください。
そして、具合の悪くなったご家族を看病する方も、自己防衛を忘れないでください。
必要あればマスク、手袋を使う。手洗い、うがいをするのは絶対の大原則です。
ママさんがお世話をする相手はほとんどがご自分のお子さんでしょう。
子どものなら大丈夫、は迷信です。
ママさんも同じようにかかる可能性は十分あります。

ママさんが倒れたら、家庭は崩壊します。
子どもがよくなっても、ママさんが倒れたら元も子もないんです。
だからこそ自分のことも大事にしてください。

麻疹 追伸
掲載: 2018/ 6/ 8(Fri)

麻疹の流行は一時期より落ち着いてきた様子もありますね。
でも油断は禁物です。
また今回のような流行がいつ起こるかわかりません。
麻疹は予防接種で防げる病気です。
予防接種をされていない、もしくは1回しかしていない方はぜひ接種をご検討ください。

現在、当院では定期予防接種(第1期;1歳、第2期;年長)を優先的に接種しています。
もうしばらくすればワクチン供給も落ち着い てきますので、それ以外の方はもうしばらくしてからの接種をご検討ください。
予約等についてはお問い合わせください。

小児科 診療予約
予防接種予約
予約_QR_code
整形外科 診療予約
TEL 048-711-3232
小児科 問診票
小児科問診票
問診票ダウンロード
ドクターズファイル
ドクターズファイルに”ファミリーでかかることができるクリニック”として掲載されました
詳しくはこちら
ドクターズファイル
求人情報
スタッフ募集中
現在、理学療法士・事務職員を募集しています。

詳しくはこちら